SSブログ

わかる [雑記]

わかるというのは往々にして思い込みなのだと思う。

分かる。
判る。解る。

分ける。
別ける。

わかるというのは往々にして思い込みなのだと思う。(2回目)

「うちわ」という名前を知っている人は
それを「うちわ」と呼ぶだろうし、
その名を知らぬ者は
「扇ぐ物」と自分で名づけるか、
「紙」と「竹」と「涼しげな色」と「朝顔の絵」と「200円」とに
分解してみるか…

そう、分かるとは「分」「解」なんだろう。

これは何か。
分けて、理解する。

そして、それらを集束する。(集め、束ねる。)
それが、「カテゴライズ」というもの。
「分類」とか「分別」とか「判別」とか「判断」とか「理解」とか「読解」とか。

カテゴライズしたものは、カテゴライズしたことが分かるようにしなければならない。

だから、名前を付ける。

名前とはすなわち理解。
名前を知らなければ(或いは作れなければ)、理解はできない。

扇子と団扇の違い。
団扇と内輪の違い。

違い=境界=名前と名前の間の「差異」(あ、同じ事を言っている)
つまり、分解・分類・分別

分別と言えば、燃えるゴミと燃えないゴミ。

燃えないのか、燃やせないのか。
燃えるのか燃やすのか。

そこに、主体性があるかないか。
それが問題だ。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

解題原風景2 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。